ハロウィン

ハロウィンで盛り上がるパーティーメニュー3選!ちょい足しアイデアも!

ハロウィン パーティー メニュー

近年日本でもハロウィンイベントがすっかりしてきましたね。

しかしコロナ禍ということもあり、子供を連れての外出は乗り気しない人も多いのではないでしょうか。

そんな時はおうちでハロウィンパーティーを開いて盛り上がっちゃいましょう!

そこで今回は「子供が喜ぶ!ハロウィンにぴったりなアイデアメニュー」を紹介していきます。

また普段の料理にちょい足しでハロウィン気分が味わえるアイデアも紹介するので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。

おうちで気軽にハロウィン気分を味わっちゃいましょう!

ほっこり!優しい甘さのパンプキンスープ

ハロウィン パーティー メニュー パンプキンスープ

ハロウィンといえば、カボチャ料理はメイン中のメインです!

そんなカボチャをほんのり甘いパンプキンスープにしちゃいましょう!

「かぼちゃの煮付けは嫌い!」そんな子供たちも、スープなら美味しく食べてくれますよ。

材料(4〜5人分)

カボチャ・・・1/4個(冷凍でも可)
玉ねぎ・・・半分
コンソメキューブ・・・1個
水・・・200CC
牛乳・・・200CC
塩コショウ

作り方

カボチャはラップをして、柔らかくなるまでレンジでチンします。(冷凍や生で加熱時間は異なりますが、包丁がスッと入り皮が剥きやすければOKです。我が家の場合は3分ほど。)

火傷をしないように気をつけながら皮を剥いて一口大に切ります。玉ねぎも一口大に切っておきましょう!(あとでミキサーにかけるので揃えた切り方じゃなくても大丈夫!)

鍋に水、玉ねぎ、カボチャ、コンソメスープを中火でコトコト煮ていきます。カボチャがほっこりしてきて玉ねぎが透明になってきたらOK!

鍋の火を止め、玉ねぎ・カボチャをミキサーに入れ滑らかになるまで回します。鍋の中身のスープは後で混ぜ合わせるので捨てちゃダメ!

滑らかになった玉ねぎとかぼちゃを再び鍋に戻し、牛乳を入れ弱火で再度温めます。最後に塩コショウを加えたら完成!

コーヒーに入れるポーションミルクを垂らし、蜘蛛の巣模様を作ったり、お化けの型で抜いたチーズを乗せたりしてもカワイイですよ!

パイシートで簡単!サクサクウィンナーパイ!

ハロウィン パーティー メニュー サクサクウィンナーパイ

子供が大好きなウィンナーパイを冷凍パイシートを使って、簡単に作っちゃいましょう!

細く帯状に切ったパイを巻き付ければ、ミイラの形になってカワイイです。

子供に手伝ってもらって一緒に作るのも楽しいですよね。

材料(12本分)

お好みのウィンナー・・・12本
冷凍パイシート・・・2枚
卵黄・・・1個分

作り方

冷凍パイシートは解凍し、薄く伸ばして5mm幅にカットしていきます。

ウィンナーに帯状に切ったパイシートをぐるぐると巻いていきましょう!ツギハギ部分や巻き終わり部分は卵黄をのり代わりに使うとくっ付きますよ。

クッキングシートを引いたオーブン皿に並べ、ハケで卵黄を薄く塗ります。

予熱したオーブン(180℃)で15〜20分焼いて完成!

チーズと海苔で目をつけてもカワイイですね!お好みでケチャップをつけてどうぞ!

おばけの形がキュート!おばけブラックハンバーガー!

ハロウィン パーティー メニュー おばけブラックハンバーガー

日頃パン作りを趣味にしている人は、ブラックハンバーガーを作ってみてはいかがでしょう!

見た目が可愛く、ハロウィンらしいメニューです。

ハンバーガー好きの子供は、がっつくこと間違いなし!

多少手間はかかりますが、パーティのメインメニューになりますね!

材料(6個分)

【ブラックバンズ】
強力粉・・・ 80g
薄力粉・・・ 20g
塩 ・・・ひとつまみ
砂糖 ・・・10g
ドライイースト ・・・1g
温めた牛乳 ・・・70g
練りごま(黒) ・・・20g

【パテ】
牛豚ミンチ・・・ 200g
パン粉 ・・・大さじ1
牛乳 ・・・大さじ1
マキシマム(もしくは塩コショウ)・・・ 小さじ1.5

【具材】
かぼちゃ(薄切り)・・・ 12枚
レタス・・・ 適量
ベーコン ・・・4枚
ケチャップ ・・・小さじ2
中濃ソース・・・ 小さじ2
スライスチーズ、海苔・・・ 適量

作り方

【バンズ】
大きめのボウルに薄力粉、強力粉、塩、砂糖、ドライイースト、温めた牛乳を加えひとまとまりになるまで混ぜ合わせます。
そこへ練りごまを加え馴染むまで捏ねていきます。
生地の表面が滑らかになり、手にくっつかない程度に捏ねたら、ボウルにいれラップをし、温かい場所で1時間一次発酵していきます。
1.5倍にまで膨らんだらベンチタイムを挟みながら成形していきます。
マフィン型を使うと便利です!成形した後は40℃のオーブンで2次発酵(40分くらい)をし、180度に予熱したオーブンで15分〜20分焼いていきます。
粗熱が取れたら完成!

【具材】
パテの材料を混ぜ合わせ、フライパンで焼きハンバーグを作ります。(ハンバーグは焼くとひとまわり縮むので、ひとまわり大きく成形するといいです。)
ベーコンとカボチャもフライパンで焼き、火を通しておきます。
ケチャップと中濃ソースは混ぜ合わせておきましょう。
パンを半分に切り、用意した具材を挟んで完成!
ざっくりとした説明になってしまいましたが、動画だと作業工程が丁寧に紹介されています。
ぜひ試してみてくださいね!

手間をかけたくない!そんな方にオススメのちょい足しアイデア!

「料理は苦手」「できるだけ手間をかけたくない」そんな人も多いですよね。

イチからハロウィンメニューを作らなくても、普段の料理をちょっとアレンジするだけで、ハロウィンメニューに早変わりします♪

例えばカレーライスのライスをおばけの形にしてみる、オムライスに海苔でかぼちゃの顔をつけてみる、などでもいいですね!

ちょい足しを行うだけで、ハロウィン気分を味わうことができるでしょう!

ハロウィングッズを上手に使ってパーティー気分に!

料理に手間をかけなくても、パーティー気分で十分盛り上がることができます。

ハロウィングッズを上手く利用して、料理の見栄えもよくしてはいかがでしょうか!

最近では100円ショップなどでも、グッズが手軽に手に入りますよね。

売り切れていたり、ショップをハシゴしたりしないといけない場合があるので、早めに買いにいくのがオススメです!

ネットだとすぐ届きますよ。

こちらはハロウィンの定番、カボチャやおばけのクッキー型です。

いつもと同じ料理でも、チーズなどで型抜きをしてトッピングするだけで楽しめます!

こちらはハロウィンらしい、かわいいピックです。

お子様ランチ風にして、刺してあげれば気分も上がりますね!

お弁当を持っていく子供であれば、お弁当にも使えちゃいます。

料理ではなく、テーブルウェアを工夫するだけでも、ハロウィンパーティー気分を味わえます。

  • ペーパープレート
  • ペーパーナプキン
  • ペーパーカップ
  • ナイフ
  • フォーク
  • スプーン

がセットになっているので、これさえあればOK!

さいごに

今回は子供が喜ぶ!ハロウィンにぴったりなアイデアメニューとちょい足しアイデアを紹介しました。

イベントにわざわざ出かけなくても、おうちで十分ハロウィン気分を味わうことができます。

友達を呼んでみんなでワイワイ盛り上がるのも楽しいですよね。

ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

よろしければクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

-ハロウィン