みなさんは自分の誕生日について、調べたことはありますか?
今回は、1月27日生まれの方に関する情報をまとめていきたいと思います!
1月27日が何の日なのか?記念日やできごと、1月27日生まれの有名人などをご紹介します。
誕生花や誕生石などもご紹介するので、大切な人へのプレゼントの参考にもしてみてください!
1月27日の記念日
1月27日の記念日をみなさんは、いくつご存じですか?
まずは1月27日の記念日についてご紹介したいと思います!
〇ホロコースト犠牲者を想起する国際デー
2005年の第60回国連総会本会議で決議され、制定された国際デーの1つです。
1945年に当時のソ連軍によって、アウシュビッツ強制収容所が解放されたことにちなんでいます。
〇国旗制定記念日
太政官布告第57号の「商船規則」にて、日本国旗のデザインや規格が定められたことにちなんだ記念日です。
国旗協会が記念日に制定しています。
〇求婚の日
1883年のこの日、日本で初となる求婚広告が新聞に掲載されたことにちなんだ記念日です。
〇ハワイ移住出発の日
1885年のこの日に「日布移民条約」により、ハワイへの移住第一号の船が横浜港を出航したことにちなんだ記念日です。
〇船穂スイートピー記念日
「いい(1)ふ(2)な(7)ほ」の語呂合わせにちなんだ記念日です。
岡山県倉敷市船穂町の名産の1つ、スイートピーの認知を拡大させることを目的としています。
〇仏壇の日
東京都千代田区神田司町に事務局を置く、全日本宗教用具協同組合が毎月27日に制定した記念日です。
〇実朝忌
鎌倉幕府・第3代将軍にして、歌人でもあった源実朝の忌日。
〇雨情忌
詩人として活躍した、野口雨情の忌日。
1月27日のできごと
みなさんは1月27日のできごとについて、ご存じですか?
続いてこの日起きたできごとについてご紹介するので、みなさんのちょっとした知恵として役立ててみてください!
〇1587年 太政大臣に就任
羽柴秀吉が太政大臣に就任し、その後「豊臣秀吉」と名乗るようになりました。
〇1785年 ジョージア大学開学
アメリカ初となる公立大学、「ジョージア大学」が開学されました。
〇1868年 鳥羽・伏見の戦い
現在の京都の南区・伏見区・八幡市一帯を中心に、新政府軍 vs 奥羽列藩同盟軍が激突した「鳥羽・伏見の戦い」が開戦しました。
〇1883年 新聞求婚広告始まる
三重県で刊行されていた伊勢新聞・三重日報の両紙面に、中尾勝三郎氏が新聞の広告として初となる求婚広告を掲載したとか。
〇1890年 大学部設置
慶應義塾が、大学部を設置しました。
1月2日生まれの有名人
1月27日の記念日やできごとについてわかったところで、この日生まれた有名人について知りたくないですか?
続いて、この日に生まれた有名人を男女別にご紹介します!
男性
〇1585年 ヘンドリック・アーフェルカンプ
17世紀前半に活動したオランダの画家。
17世紀オランダ画派最初の風景画家の1人で、冬のオランダの風景画を得意としていました。
〇1756年 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
オーストリアの音楽家。
ハイドンやベートーヴェンと同じく、古典派音楽・ウィーン古典派を代表する人物です。
〇1775年 フリードリヒ・シェリング
ドイツの哲学者。
フィヒテやヘーゲルなどとともに、ドイツ観念論を代表する哲学者の1人。
〇1807年 ダーフィト・シュトラウス
ドイツの神学者・哲学者。
青年ヘーゲル派の代表的な人物として知られています。
〇1823年 エドゥアール・ラロ
フランスの作曲家。
ヴァイオリンと、ヴィオラ奏者でもあります。
〇1827年 ジョン万次郎
航海士・通訳。
江戸時代末期から明治にかけて、アメリカと日本で活躍していました。
〇1832年 ルイス・キャロル
イギリスの数学者・論理学者・写真家・作家・詩人。
「不思議の国のアリス」の作者として知られています。
〇1848年 東郷平八郎
日本の幕末から昭和時代初め絵の武士・海軍軍人。
日露戦争では連合艦隊司令長官として指揮を執り、日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され「陸の大山、海の東郷」などと呼ばれていたとか。
〇1891年 高橋亀吉
経済評論家・経済史研究者。
石橋湛山と並ぶ、日本の民間エコノミストの草分け的存在。
〇1895年 ヨーゼフ・ローゼンシュトック
ドイツ・アメリカ・日本で活動した指揮者。
NHK交響楽団の基礎を創り上げたユダヤ系の指揮者で、斎藤メソッドのモデルとなった指揮者の1人でもあります。
〇1937年 高山栄
日本の声優・俳優・ラジオパーソナリティー。
アニメ「エイトマン」の主人公・東八郎の声を担当しています。
〇1940年 ジェームズ・クロムウェル
アメリカの俳優。
1995年の「ベイブ」で無口な牧場主役を演じ、知られるようになりました。
〇1942年 本庶佑
日本の医師・医学者。
2018年にノーベル生理学・医学賞を、ジェームズ・P・アリソンと共同受賞しています。
〇1954年 杉山知之
日本の教育者。
デジタルハリウッド株式会社の創業者。
〇1957年 フランク・ミラー
アメリカのコミックライター・アーティスト。
「デアデビル」シリーズや「バットマン:ダークナイト・リターンズ」などの、アメリカンコミック・グラフィックノベルの原作者。
〇1965年 アラン・カミング
スコットランド出身の俳優。
舞台俳優・映画俳優・映画監督・脚本家・執筆家など、様々な分野で活躍しています。
〇1969年 小山田圭吾
日本のミュージシャン。
1989年にフリッパーズのギターとしてデビューし、解散後はCornelius(コーネリアス)として活動しています。
〇1975年 yasu
日本のシンガーソングライター・ボーカリスト・作曲家・作詞家。
Janne Da Arcの元メンバーで、現在はAcid Black Cherryとして活動しています。
〇1977年 本山哲
日本の音響監督。
〇1978年 井本貴史
日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ・ライセンスのツッコミ担当。
〇1993年 ダニエル太郎
日本のプロテニス選手。
日本男子史上、4人目のATPツアーシングルス優勝者です。
女性
〇1960年 清水ミチコ
日本のものまねタレント・ナレーター・女優・ラジオパーソナリティ・歌手・エッセイスト。
マスコミから「ものまねの女王」言われ、ピアノの弾き語りモノマネなどで知られています。
〇1961年 江森浩子
日本の声優・ナレーター。
少年・少女から老婆まで、幅広い役柄を演じています。
〇1964年 折原みと
日本の少女漫画家・恋愛小説家。
テレビドラマにもなった小説、「真夜中を駆けぬける」の著者。
〇1966年 三田寛子
日本のタレント・元女優・元歌手。
夫は歌舞伎俳優・八代目中村芝翫。
〇1978年 雛形あきこ
日本の女優・タレント・元グラビアアイドル。
「めちゃイケ」のレギュラー出演を機に、バラエティタレントとしても活躍しています。
〇1986年 八木麻紗子
テレビ朝日のアナウンサー。
関東ローカル番組「はい!テレビ朝日です」に出演しています。
〇1987年 リリー・ドナルドソン
イングランドのファッションモデル。
現在、最も人気のあるファッションモデルの1人です。
〇1996年 並木万里菜
テレビ朝日のアナウンサー。
「ミュージックステーション」の10代目サブ司会者を担当しています。
1月27日の誕生日データ
続いて誕生石や誕生花など、1月27日の誕生日データについてご紹介します。
豆知識として覚えておくのもいいですし、大切な人へのプレゼントの参考にしてみてください!
誕生石
1月27日の誕生石は「クリソプレーズ」「アルマンダイン・ガーネット」です。
クリソプレーズの石言葉は「豊かな実り・変わらぬ愛・充足・安息」となっています。
ギリシャ語で黄金という意味の「chrysos(クリソス)」と、西洋ネギの「prason(プラソン)」つけられました。
グリーンアップルの鮮やかさがみずみずしいネギに似ていることから、この名がつけられたそうです。
歴史はとても古く、英雄アレキサンダーが愛した伝説の石として知られています。
アルマンダイン・ガーネットの石言葉は「実行力の勝利・真実・友愛」となっています。
ガーネットの中で最も多く存在する石と言われ、研磨剤や宝石として使われてきた歴史の長い石です。
濃い赤色をしているのが特徴で、ガーネットが赤い石として認識されているのはこの石を思い浮かべているからかもしれないですね。
友情や誠実を象徴していると言われ、古くから勝利へと導く石だと信じられてきたとか。
誕生花
1月27日の誕生花は「プルメリア」「ヘリオトロープ」「ナナカマド」です。
プルメリアの花言葉は「気品・恵まれた人・日だまり・内気な乙女」となっています。
白やピンクの肉厚な花を咲かせ、香りが強いのが特徴です。
この香りは、エッセンシャルオイルなどにも使用されています。
フラダンスをしている女性が首にかけている「レイ」に使用されている花で、ハイビスカスとともにハワイを代表する花の1つです。
ヘリオトロープの花言葉は「献身的な愛・夢中・熱望」となっています。
紫や白色の花を、ドーム状に咲かせるのが特徴の花です。
バニラのような香りをさせることから、日本にはじめて輸入された香水とも言われています。
香りのよいハーブとして知られていて、香りが似ていることから英名では「Cherry pie」とも呼ばれているとか。
ナナカマドの花言葉は「慎重・賢明・私はあなたを見守る」となっています。
街路樹や庭木として人気のある植物で、秋には赤い実をつけるのが特徴です。
葉がすべて落ちてしまっても実は落ちないので、冬に色どりを与えてくれますよ。
漢字では「七竈」と書き、「木材が燃えにくく、7度かまどに入れても燃えない」という特性からこの名前がついたそうです。
誕生果
1月27日の誕生果は「レーズン」です。
果物言葉は「愛の結晶」となっています。
天日干しや、熱風によって乾燥させたブドウの果実です。
ドライフルーツの一種で、「干しブドウ」とも呼ばれています。
そのまま食べれるだけでなく、パンやお菓子など様々な料理に用いられています。
誕生鳥
1月27日の誕生鳥は「タゲリ」です。
鳥言葉は「そよ風のようなやさしさ」となっています。
チドリの仲間で、長く反り返った黒い冠羽がトレードマークです。
猫のような声で鳴くのが特徴的で、先の丸い翼でふわふわと飛んでいます。
誕生酒
1月27日の誕生酒は「ココモ・サン・ビーチ」です。
酒言葉は「自分の力で失敗から脱却する貴公子」となっています。
ココナッツリキュールを使った、トロピカルなカクテルです。
ピーチ・オレンジ・ヨーグルトのリキュールなどを混ぜ合わせ、レモンの酸味でキリっと味を締めています。
オレンジのスライスや花などを飾ることで華やかで夏っぽい雰囲気になり、ココナッツの香りも相まって南国気分を味わえる一杯です。
誕生色
1月27日の誕生色は「ペールレモン」です。
色言葉は「着こなし・神秘的な眼」となっています。
やや薄く明るい黄色で、レモンのような色です。
誕生樹
1月27日の誕生樹は「ヤブツバキ」です。
樹言葉は「控えめな素晴らしさ」となっています。
光沢のある濃い緑の葉と、紅色の花が特徴的です。
古事記や日本書紀に登場するなど、古くから愛されています。
誕生星
1月27日の誕生星は「アルファ・インディー」です。
星言葉は「巧みな二面性」となっています。
ごく一部しか見ることができないので、日本ではあまりなじみのないインディアン座です。
誕生鮨
1月27日の誕生鮨は「ねぎとろ」です。
鮨言葉は「繁盛」となっています。
誕生竜
1月27日の誕生竜は「ユタラプトル」です。
中生代白亜紀前期に現在の北アメリカ大陸に生息していた、と言われている獣脚類の恐竜。
がっしりとした体型で、後肢のについているかぎ爪は20cmに達したとか。
さいごに
1月27日についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
誕生石や誕生花は聞いたことがある方もいると思いますが、誕生鮨や誕生竜があることは知ない方が多いのではないでしょうか?
みなさんのちょっとしたマメ知識や、大切な人への贈り物選びの参考にして頂けたらうれしいです!
よろしければクリックおねがいします!