みなさんは自分の誕生日について、調べたことはありますか?
今回は、1月29日生まれの方に関する情報をまとめていきたいと思います!
1月29日が何の日なのか?記念日やできごと、1月29日生まれの有名人などをご紹介します。
誕生花や誕生石などもご紹介するので、大切な人へのプレゼントの参考にもしてみてください!
1月29日の記念日
1月29日の記念日をみなさんは、いくつご存じですか?
まずは1月29日の記念日についてご紹介したいと思います!
〇昭和基地開発記念日
1957年のこの日に日本の南極観測隊が南極のオングル島に上陸に成功し、「昭和基地」を開設したことにちなんだ記念日です。
〇タウン情報の日
1973年のこの日に日本で初めてとなるタウン雑誌「ながの情報」が、長野県長野市で発行されてことにちなんだ記念日。
タウン情報全国ネットワークが制定しています。
〇人口調査記念日
1872年のこの日に、日本初の全国戸籍調査が実施されてことにちなんだ記念日となっています。
〇草城忌
俳諧師として、活躍した日野草城氏の忌日。
1月29日のできごと
みなさんは1月29日のできごとについて、ご存じですか?
続いてこの日起きたできごとについてご紹介するので、みなさんのちょっとした知恵として役立ててみてください!
〇1845年 「大鴉」発表
アメリカの作家エドガー・アラン・ポー氏が、「大鴉」を発表しました。
〇1879年 国際電信連合に加入
日本が、無線と電気通信の国際標準機構「国際電信連合(現在の国際電気通信連合)」に加入しました。
〇1886年 ベンツ・パテント・モーターカーの特許取得
カール・ベンツ氏が、世界初となる3輪ガソリン自動車「ベンツ・パテント-モーターカー」の特許を取得しました。
〇1900年 MLBが2リーグ制に移行
MLBを構成する2つのリーグの1つであるアメリカンリーグが、アメリカ・フィラデルフィアで設立されました。
〇1936年 「野球殿堂」開設
野球の発展に大きな貢献をした人物を称える「野球殿堂」が、アメリカで開設されました。
〇2014年 STAP細胞騒動
2014年のこの日に日米合同研究チームが、あらゆる細胞になり得る新型万能細胞「刺激惹起性多能性獲得細胞(通称STAP細胞)」の生成に成功したと論文を発表。
しかしその後の第3機関での再現実験では1、度もSTAP現象が再現できなかったとして論文は撤回されました。
1月29日生まれの有名人
1月29日の記念日やできごとについてわかったところで、この日生まれた有名人について知りたくないですか?
続いて、この日に生まれた有名人を男女別にご紹介します!
男性
〇1688年 エマヌエル・スヴェーデンボリ
スウェーデン出身の科学者・神学者・思想家。
生きながら霊界を見てきたという霊的体験に基づく、大量の著書で知られています。
〇1848年 ウィリアム・マッキンリー
アメリカの政治家・第25代大統領。
最後の南北戦争従軍経験者の大統領で、19世紀最後かつ20世最初の大統領です。
〇1844年 ワシーリー・マクシモフ
ロシアの画家。
移動派の重鎮の1人です。
〇1852年 坪井玄道
明治時代の体育学者。
日本最初の体育教師と言われています。
〇1853年 北里柴三郎
日本の医学者・細菌学者・教育者・実業家。
「日本の細菌学の父」として知られている人物です。
〇1860年 アントン・チェーホフ
ロシアを代表する劇作家。
多くの優れた短編を遺した、小説家でもあります。
〇1878年 吉野作造
日本の政治学者・思想家。
東京帝国大学で教壇に立ち、大正デモクラシーの立役者となりました。
〇1932年 加藤正之
日本の俳優・声優。
アニメ「ドラえもん」の主人公の父・野比のび助役の初代声優。
〇1943年 ちばあきお
日本の漫画家。
「キャプテン」「プレイボール」などの作者です。
〇1948年 毛利衛
日本の宇宙飛行士・科学者。
〇1958年 堀井真吾
日本の声優・ナレーター。
ナレーターとして、テレビ・ラジオCM・企業VPなどで幅広く活動しています。
〇1962年 貞本義行
日本のアニメーター・漫画家。
漫画「新世紀エヴァンゲリオン」の作者。
〇1966年 ロマーリオ
ブラジル出身の元サッカー選手。
1980年代後半から、1990年代を代表するストライカーの1人です。
〇1967年 小野正利
日本の歌手。
ヘヴィメタルバンド「GALNERYUS」のボーカリスト。
〇1969年 山口素弘
日本の元プロサッカー選手・サッカー指導者・サッカー解説者。
元日本代表のキャプテンを務めていました。
〇1969年 呂比須ワグナー
ブラジル出身の元プロサッカー選手・サッカー指導者。
元日本代表選手で、ポジションはフォワード。
〇1969年 hyde
日本のミュージシャン・ボーカリスト・シンガーソングライター・音楽プロデューサー。
ロックバンド「L'Arc~en~Ciel 」のボーカリスト。
〇1970年 伊藤浩司
日本の陸上競技・短距離走の元選手。
現在は、指導者といて活動しています。
〇1970年 黒田有
日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ「メッセンジャー」のボケ担当。
〇1972年 濱口優
日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ「よゐこ」のとまどい(ツッコミ)担当。
〇1981年 田崎佑一
日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ「藤崎マーケット」のツッコミ担当。
〇1984年 川西賢志郎
日本のお笑いタレント。
お笑いコンビ「和牛」のツッコミ担当。
〇1986年 聡太郎
日本の俳優・モデル。
「獣拳戦隊ゲキレンジャー」で、久津ケン / ゲキチョッパー役で出演していました。
〇1997年 平野紫耀
日本の歌手・俳優・タレント。
アイドルグループ「King & Prince」のメンバー。
〇1998年 島太星
日本の歌手・俳優・タレント。
ボーイズグループ「NORD」のメンバー。
女性
〇1907年 マキノ智子
日本の女優。
「日本映画の父」と言われた、牧野省三の四女。
〇1948年 本間千代子
日本の歌手・女優。
〇1953年 テレサ・テン
台湾出身の歌手。
アジアにおいて広く人気を博した業績から、「アジアの歌姫」と呼ばれています。
〇1970年 ヘザー・グラハム
アメリカの女優・モデル。
アメリカの芸能誌「ピープル」が選ぶ、「世界で最も美しい女性トップ50」に常連。
〇1972年 大東めぐみ
日本のタレント。
〇1975年 杉本ゆう
日本の声優。
アニメ「銀魂」のキャサリン役を務めています。
〇1977年 宝生舞
日本の女優・元歌手。
ドラマ「ショムニ」にレギュラー出演していました。
〇1982年 鈴木菜穂子
NHKアナウンサー。
「あさイチ」で司会を務めています。
〇1993年 きゃりーぱみゅぱみゅ
日本のタレント・歌手・ファッションモデル。
独自のファッションセンスと音楽・MVなどのパフォーマンスで、世界中から支持を集めています。
〇1994年 佐倉綾音
日本の声優。
アニメ「夢喰いメリー」で、主演のメリー・ナイトメアを演じています。
〇1998年 向井地美音
日本のアイドル・女優。
アイドルグループ「AKB48」のメンバーで、3代目総監督を務めています。
〇1998年 松川菜々花
日本のファッションモデル・元アイドル。
雑誌「non-no」の専属モデルを務めています。
1月29日の誕生日データ
続いて誕生石や誕生花など、1月29日の誕生日データについてご紹介します。
豆知識として覚えておくのもいいですし、大切な人へのプレゼントの参考にしてみてください!
誕生石
1月29日の誕生石は「アイオライト」「クリスタル・クォーツ」です。
アイオライトの石言葉は「はじめての恋・真実の愛・自由・挑戦」となっています。
羅針盤などに使用されてきた石なので、持ち主を最良の方角へ導くと言われている歴史ある石です。
少しくすんだような落ち着いた青紫色が特徴で、見る角度や光彩によって色が変化して見えます。
光にかざしながら方向を変えてみると、違う色合いを見ることができますよ!
クリスタル・クォーツの石言葉は「氷の化石・万物との調和・浄化・原点」となっています。
日本を代表する石で、占いなどでも使われるいわゆる水晶です。
現在は日本で産出されることはほとんどありませんが、かつては質のいい水晶がたくさん取れれていました。
古くから愛される石で、お守りとして親しまれてきたとか。
誕生花
1月29日の誕生花は「ラナンキュラス」「キンカン」です。
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的・華やかな魅力・光輝を放つ」となっています。
薄い花びらが幾層にも重なった花が咲くのが特徴で、和名を「花金鳳花」と言います。
早春~春に出回り、花が開けば開く程美しいと言われているとか。
キンカンの花言葉は「思い出・感謝」となっています。
ミカンの木に似ていますがミカンよりも葉が小さく、7月から8月に白い小さな花を咲かせるのが特徴です。
家庭の庭でも簡単に育てることができ、皮まで食べることができるうずらの卵くらいの実ができます。
誕生果
1月29日の誕生果は「レモン」です。
果物言葉は「甘いささやき」となっています。
ビタミンCが豊富に含まれていて、疲労回復に効果があると言われるクエン酸も豊富な果物です。
耐寒性は強くありませんが家庭でも育てやすく、香りのよい白い花を咲かせますよ。
誕生鳥
1月29日の誕生鳥は「セグロカモメ」です。
鳥言葉は「流浪する魂」となっています。
世界中に広く分布していて、翼の上面が黒いのが特徴です。
翼を広げると150cmにもなる大型のカモメで、日本では冬鳥として全国に飛来します。
誕生酒
1月29日の誕生酒は「ストロベリー・ロワイヤル」です。
酒言葉は「目標に向かって頑張るムードメーカー」となっています。
キール・ロワイヤルのベースをカシスではなく、ストロベリーリキュールに変更して作ったカクテルです。
ストロベリーリキュールの甘さが加わることで飲みやすくなり、作り方も混ぜるだけで簡単なのでお家でも楽しめる一杯。
スライスしたレモンやイチゴをグラスの淵に飾ると、可愛らしさをプラスすることができますよ。
誕生色
1月29日の誕生色は「若草色」です。
色言葉は「運動神経・知覚力・名誉」となっています。
早春に芽を出した若草のような、鮮やかな黄緑色のことです。
平安時代から見られる伝統色で、色名の「若」には「新鮮な・未熟な・新しい」などの意味があるとか。
誕生樹
1月29日の誕生樹は「タチカンツバキ」です。
樹言葉は「申し分ない愛らしさ」となっています。
寒さでほとんどの花木が蕾のままじっと耐えている中、鮮やかな赤い花を咲かせることで彩りを与えてくれる樹です。
愛知県の農家、服部勘次郎氏の庭にある老木から増殖されたものだと言われています。
樹勢が強く生長が早いことから、全国に広まったとか。
誕生星
1月29日の誕生星は「デネブ・キュグニー」です。
星言葉は「倫理を越えたものへの関心」となっています。
デネブは、はくちょうの尾の部分に輝く1等星です。
実光度は太陽の2万倍だとか。
巨星のため寿命も短く、太陽の1000分の1くらいだと予想されています。
誕生鮨
1月29日の誕生鮨は「しゃこ」です。
鮨言葉は「迅速」となっています。
誕生竜
1月29日の誕生竜は「モノロフォサウルス」です。
全長5メートル程度の、中型の獣脚類の恐竜。
ジュラ紀中期の中国に生息していたとされ、頭のとさかが特徴的です。
さいごに
1月29日についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
誕生石や誕生花は聞いたことがある方もいると思いますが、誕生鮨や誕生竜があることは知ない方が多いのではないでしょうか?
みなさんのちょっとしたマメ知識や、大切な人への贈り物選びの参考にして頂けたらうれしいです!
よろしければクリックおねがいします!