みなさんは自分の誕生日について、調べたことはありますか?
今回は、1月3日生まれの方に関する情報をまとめていきたいと思います!
1月3日が何の日なのか?記念日やできごと、1月3日生まれの有名人などをご紹介します。
誕生花や誕生石などもご紹介するので、大切な人へのプレゼントの参考にもしてみてください!
1月3日の記念日
1月3日の記念日をみなさんは、いくつご存じですか?
まずは1月3日の記念日についてご紹介したいと思います!
〇元始祭
宮中三殿で天皇自らが行う親祭です。
皇位の元始を祝うもので一般の祝日となっていましたが、戦後は宮中のみとなりました。
〇ひとみの日
「ひ(1)とみ(3)」の語呂にちなみ、メガネ・コンタクトレンズ業界が記念日に制定しています。
瞳を大事にすることを提唱した記念日です。
〇駆け落ちの日
1938年に女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が樺太の国境を越えてソ連へ亡命し、駆け落ちしたことが由来となっています。
〇戊辰戦争開戦の日
1868年のこの日に「戊辰戦争」が始まりました。
この年の干支が、戊辰だったことが名前の由来となっています。
1月3日のできごと
みなさんは1月3日のできごとについてご存じですか?
続いてこの日起きたできごとについてご紹介するので、みなさんのちょっとした知恵として役立ててみてください!
〇1868年 戊辰戦争勃発
この年に、旧幕府軍と新政府軍による戊辰戦争が勃発。
王政復古を経て、明治政府を樹立しました。
〇1951年 ラジオでNHK紅白歌合戦放送開始
現在では、大晦日に放送されている紅白歌合戦の第1回目は1月3日でした。
テレビの放送ではなくラジオでの放送だったそうです。
〇1959年 「アラスカ州」誕生
アメリカの準州だったアラスカが、アラスカ州に昇格。
アラスカ州はアメリカの最北端にある州です。
〇1977年 アップルコンピュータ設立
スティーブ・ジョブズさん、スティーブ・ウォズニアックさん、マイク・マークラさんによってパーソナルコンピュータ製造会社のアップルコンピュータが設立。
デンタル技術に駆使し、現在では様々なヒット商品を発表し続ける大企業となっています。
〇2004年 火星に無人火星探査機「スピリット」着陸
2003年6月10日に打ち上げられた、NASAの無人火星探知機「スピリット」が火星に着陸。
着陸地点は「コロンビア・メモリアル・ステーション」と名づけられたそうです。
1月3日生まれの有名人
1月3日の記念日やできごとについてわかったところで、この日生まれた有名人について知りたくないですか?
続いて、この日に生まれた有名人を男女別にご紹介します!
男性
〇1836年 坂本龍馬
幕末の志士、土佐藩郷士。
新婚旅行に初めて行った人物だ、と言われています。
〇1873年 小林一茶
江戸時代後期に活躍した俳人で、一茶は俳号。本名は、小林弥太郎だそうです。
たくさんの句を残しており、生涯で2万句を詠んだと言われています。
〇1892年 J・R・R・トールキン
イギリスの文献学者、作家。
「ホビットの冒険」や「指輪物語」の著者として知られています。
指輪物語は映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作です。
〇1929年 セルジオ・レオーネ
「荒野の用心棒」などで知られている、イタリアの映画監督。
イタリア製の西部劇「マカロニ・ウェスタン」を流行らせた人物です。
〇1906年 豊田四郎
多くの文芸映画を作った映画監督です。
「文芸映画の巨匠」と呼ばれていました。
〇1911年 吉田義男
元プロ野球選手・野球解説者・野球評論家。
現役時代は「牛若丸」と呼ばれる守備の達人でした。
引退後は、3度にわたって阪神タイガースの監督を務めました。
〇1946年 ジョン・ポール・ジョーンズ
イギリスのミュージシャン・作家。
レッド・ツェッペリンのベーシスト、キーボーディストとして知られています。
〇1956年 小堺一機
お笑いタレント・コメディアン・司会者。
フジテレビ系列の「ライオンのごきげんよう」で、司会を務めていました。
〇1956年 メル・ギブソン
アメリカの映画俳優・映画監督・脚本家・映画プロデューサー。
「マッドマックス」や「リーサルウェポン」などで知られています。
〇1959年 ダンカン
お笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家。
たけし軍団の一員として知られています。
〇1961年 柳葉敏郎
俳優・歌手・タレント。
一番の当たり役となった「踊る大捜査線」シリーズで、室井慎次役を演じたことで知られています。
〇1967年 野島卓
フジテレビ所属のアナウンサー。
「Live News days」の水曜メインキャスターを務めています。
〇1969年 吉田栄作
俳優・歌手。
若いころはツッパリで有名で先輩の中山秀征さんとは口を利かなかったそうですが、偶然飛行機で一緒になり矢沢永吉さんが好きという話で意気投合したとか。
〇1970年 長井秀和
お笑いタレント・漫談家。
「間違いない!」の決め台詞で知られています。
〇1989年 内村航平
プロ体操競技選手。
オリンピックに3大会出場し、個人総合2連覇を成し遂げ7つのメダルを獲得しました。
〇1990年 柿谷曜一朗
名古屋グランパルスに所属するプロサッカー選手。
フォワード・ミッドフィルダーを務める、元日本代表選手です。
〇1995年 塩野瑛久
「獣電戦隊キョウリュウジャー」で、キョウリュウグリーンを演じた俳優。
実家は、東京都内に複数ある有名なクレープ屋さんだとか。
女性
〇1941年 岩下志麻
日本アカデミー賞で、最優秀主演女優賞を獲得したことがある女優。
松竹の看板女優として、活躍していました。
〇1943年 鳥居ユキ
ファッションブランド「ユキトリヰ」のデザイナーとして、知られるファッションデザイナー。
祖母・母と3代にわたるデザイナー一家で、日本を代表するファッションデザイナーの1人。
〇1977年 飯塚雅弓
声優・女優・歌手。
「ポケットモンスター」シリーズで、カスミ役を演じたことで知られています。
〇1977年 小沢真珠
女優・タレント。
「牡丹と薔薇」で迫力のあるいじめ役を演じたことが話題となり、悪女イメージが定着しています。
〇1984年 橋本まい
声優・舞台女優。
「To LOVEる-とらぶる-」の九条凛役などで知られています。
〇1989年 梅田彩佳
タレント・女優。
元AKB48・NMB48のメンバーで、「うめちゃん」の愛称で親しまれています。
〇1996年 フローレンス・ピュー
イギリスの女優。
映画「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」で、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされました。
〇2002年 木内舞留
女優・ファッションモデル・タレント。
ロシア人の母を持つハーフ美女。
1月3日の誕生日データ
続いて誕生石や誕生花など1月3日の誕生日データについてご紹介します。
豆知識として覚えておくのもいいですし、大切な人へのプレゼントの参考にしてみてください!
誕生石
1月3日の誕生石は「シトリン」と「トパゾライト」です。
シトリンの石言葉は「友情・初恋の想い出・愛する喜び・繁栄・元気な心」となっています。
鮮やかな黄色に彩られるシトリンは、黄金の果物と呼ばれるシトラスが由来になっているとか。
新しいチャンスを得たいときに、身につけられてきた石です。
トパゾライトの石言葉は「確実な吉報・普遍の愛」となっています。
鮮やかな黄色が特徴的な石です。
その色がトパーズに似ていることから、トパゾライトと名付けられたとか。
黄色い色をしてるので、金運アップに効果があるとされている石です。
勇気と行動力を与えてくれる、とも言われていますよ。
誕生花
1月3日の誕生花は「フクジュソウ」「マツ」「ウメ」「クロッカス」です。
フクジュソウの花言葉は「幸せを招く・永久の幸福・悲しき思い出」となっています。
昔から縁起のいい花とされてきたことが、花言葉の由来となっています。
悲しき思い出の花言葉は、美少年アドニスの伝説にちなんでいるとか。
黄色い花がとてもかわいらしい花です。
マツの花言葉は「不老長寿・哀しみ・希望」となっています。
古くから日本人に親しまれてきたマツ。
花言葉の不老長寿は、マツが長命なことに由来しているそうです。
ウメの花言葉は「高潔・忠実・忍耐・上品」となっています。
花言葉の忠実は、政争に敗れ大宰府へ左遷された菅原道真の後を追ってウメが空を飛んだとする伝説にちなんでいるそうです。
クロッカスの花言葉は「青春の喜び・切望」となっています。
古くから春の訪れを告げる花、とされてきたクロッカス。
霜や凍結にも負けず元気に咲くキュートな花は、小さいながらも存在感があります。
ちょっとしたスペースで栽培できるので、親しまれている花です。
誕生果
1月3日の誕生果は「仏手柑」です。
仏手柑の果物言葉は「慈愛」となっています。
形が手の指に似ていて、千手観音を連想させることからこの名前がついたとか。
どこを切っても白い綿のようになっているので、実がない柑橘系の果物です。
誕生鳥
1月3日の誕生鳥は「タンチョウ」です。
タンチョウの鳥言葉は「優雅さ」となっています。
日本や中国で古くから親しまれてきた鳥で、頭頂部が赤いのが特徴。
日本国内で見られるツル科の中で、唯一日本で繁殖します。
北海道東部の湿原では、1年中見ることができるそうです。
誕生酒
1月3日の誕生酒は「グラスホッパー」です。
グラスホッパーの酒言葉は「心の清らかな純粋なプリンセス」となっています。
グラスホッパーとはバッタのことで、カクテルの色合いがバッタに似ていることから名付けられたとされています。
カカオの香ばしさと、ミントのさわやかさが混ざり合った香り高いカクテルです。
誕生色
1月3日の誕生色は「シルバーグレイ」です。
シルバーグレイの色言葉は「勇気・バランス・経営力」となっています。
シルバーグレイとは、銀色がかった明るい灰色のことです。
白髪混じりの髪の色を表す時にも、このシルバーグレイが使われます。
ちなみに白髪染めは、日本独自の文化だとか。
誕生樹
1月3日の誕生樹は「ユズリハ」です。
ユズリハの樹言葉は「世代交代・若返り」となっています。
正月に葉を飾りとして使うことで知られている樹です。
新しい葉が生え揃うまで、古い葉が落ちないことから縁起がいいとされてきました。
円満な世代交代や子孫繁栄を願い、記念樹として使うことも多いとか。
誕生星
1月3日の誕生星は「ファイ・サギッターリィー」です。
ファイ・サギッターリィーの酒言葉は「個性豊かな自信」となっています。
この星は、いて座の矢の中心を表す星です。
実光度は太陽の180倍に相当するほど、力強く輝く星です。
誕生鮨
1月3日の誕生鮨は「ちゅうトロ」です。
ちゅうトロの鮨言葉は「熱愛」となっています。
腹部だけでなく背中からも取ることができ、赤身と脂身が合わさった美味しさを味わえます。
誕生竜
1月3日の誕生竜は「クラメリサウルス」です。
ジュラ紀中期に現在の中国に生息していたと言われる、草食恐竜です。
竜脚類恐竜で、体長17メートルほどあったそうです。
さいごに
1月3日についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
誕生石や誕生花は聞いたことがある方もいると思いますが、誕生鮨や誕生竜があることは知ない方が多いのではないでしょうか?
みなさんのちょっとしたマメ知識や、大切な人への贈り物選びの参考にして頂けたらうれしいです!
よろしければクリックおねがいします!