今日は何の日

蚊の日が8月20日になった由来は?刺されやすい人や撃退法方も紹介!

蚊の日,8月20日,意味,由来,蚊取り線香

https://sakidori-lab.com

 

夏になると蚊取り線香など蚊の撃退グッズが店頭に多く並ぶため、夏に蚊がたくさん出てくるような気がしますが、実は蚊は4月から11月まで活動しているんです。

夏だけでなく春から秋にかけて結構長い期間活動しているんですね。

そんな蚊にちなんだ記念日「蚊の日」があることを皆さんはご存知ですか?

毎年8月20日が蚊の日です。

蚊の日の意味や由来、そして蚊の有効な撃退方法についてご紹介します。

 

 

「蚊の日」とは?

ちょっと外に出ただけで群がってきたり、寝る時に蚊の「ブーン」という音が気になって寝れなかったりと、人間に煩わしいと思われている蚊ですが、毎年8月20日は、蚊の日と制定されています。

蚊の記念日なんてあったの?と思った人も多いかもしれません。

蚊の日は、まだまだ知名度が低い記念日です。

では、なぜ8月20日が蚊の日なのでしょうか。

蚊の日の意味や由来についてまとめてみました。

 

意味

1897(明治30年)8月20日、イギリスの医学者であったロナルド・ロスは、ハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を発見しました。

翌年、鳥 を使った吸血実験によって蚊がマラリアを媒介することを証明し、マラリア感染の原因を突き止めました。

1902年(明治35年)には、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

蚊の日は、恐ろしい病気であるマラリアの感染源を蚊であると発見した記念すべき日なのです。

 

由来

先ほど述べたように、1987年8月20日にロナルド・ロスがハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を見つけたことが由来です。

2013年に公表されたデータによると約2億700万人も感染したマラリアという恐ろしい病気の感染源が蚊であることがわかり、わたしたちの生活に大きく貢献した偉大な記念日なのですね。

 

 

蚊に刺されやすい人とは?

血液型によって、蚊に刺されやすさが決まるという話を聞いたことがありませんか?

ある研究により調査した結果、O型の人の方がA型の人の2倍刺されやすいということがわかったようです。

しかし、O型が刺されやすい原因についてはまだ解明されていません。

そのほかに吸われやすい体質は、汗をかきやすく、丸っこい体型だそうです。

また、じっとしているものより動いているもの、黒、青、赤、黄、白の順によく蚊を引き寄せるそうです。

黒は、白の3〜4倍も蚊を引き寄せるそうです。

 

 

おすすめの蚊の撃退方法

蚊の撃退グッズとして王道なのは、蚊取り線香ですね。

蚊取り線香は、蚊の撃退グッズとしてトップクラスです。

寝る前にベランダに置いておいたり、網戸の前に置いておくととても効果的です。

しかし蚊取り線香の匂いが苦手な人もいますよね。

そんな方にもおすすめな撃退グッズをご紹介します。

蚊がいなくなるスプレーは、1日2プッシュで約3ヶ月も使えるという長時間仕様で、小さいので持ち運びも便利です。

ノーマットは、火や熱を使わないため、小さなお子様のいるご家庭でも安心してご利用いただけ、電池式なので場所も選びません。

ベープは、蚊の他にコバエなどの発生も抑えられ、嫌な臭いもせずお部屋に置いておくだけで長時間効果を発揮します。

 

 

蚊取り線香の雑学

蚊の撃退方法として蚊取り線香を使う人が多いでしょう。

蚊取り線香は、昔から馴染みのある蚊の撃退グッズですね。

そんな蚊取り線香ですが、なぜあのようなグルグルのうずまき型をしているのでしょうか。

また、右巻き、左巻きとメーカーによって巻き方の違いもあるそうです。

蚊取り線香の雑学についてまとめてみました。

 

どうしてうずまき型なの?

昔から知られている蚊取り線香は、グルグルのうずまき型ですよね。

なぜこのようなうずまき型をしているのでしょうか。

実は、もともとはうずまき型ではなく、粉末状と棒状だったそうです。

しかし、粉末状は使用すると粉が飛び散って火事が起こりやすぐ、棒状は1時間ほどで燃え尽きてしまい、交換が必要になるのと倒れやすく火事が起こりやすかったために改良され、現在のうずまき型になりました。

このうずまき型だと、線香を伸ばして燃焼時間が長くでき、倒れにくく、実用性、安全性ともに優れた蚊取り線香ができました。

 

巻き方の違いは?

蚊取り線香は、メーカーによって巻き方に違いがあります。

金鳥ブランドは左巻き、その他のブランドは右巻きです。

なぜこのような巻き方に違いがあるのかというと、昭和時代まで手巻きで作られていた蚊取り線香ですが、昭和時代からは蚊取り線香作りに機械が導入されたからです。

右利きの人が多いため、手巻きで作っていた時代は右巻きが自然で、機械での生産が始まってからも右巻きで作られていました。

しかし、金鳥ブランドで有名な大日本除虫菊株式会社は、機械の導入に遅れを取ってしまい、みんなと同じではつまらないからと左巻きになったそうです。

 

 

さいごに

蚊の日は、毎年8月20日です。

蚊の日にちなんで、かについての雑学をまとめました。

O型で汗をかきやすく丸っこい体型の人が、蚊に刺されやすいということがわかりました。

また、止まっているものより動いているもの、色によっても刺されやすさが決まっています。

蚊に刺される前に、蚊の撃退グッズで対策をしましょう。

 

よろしければクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

-今日は何の日