日本の夏は最近とても暑く、夜は寝苦しく感じる方も多いのではないでしょうか。
暑くて眠れないと翌日の仕事や学校に悪影響を及ぼしてしまいます。
それだけでなく、睡眠不足は免疫力が低下し、風邪をひきやすくなってしまったり、ストレスが増大する可能性などが出てきます。
そうならないために、寝苦しい熱帯夜を快適に乗り切る対策術と、便利なグッズをご紹介します。
熱帯夜の正しいエアコンの使い方
夏の寝苦しさのいちばんの原因は、室温にあります。
外の気温が上がれば、それと同時に室内の気温も上がってしまいます。
そんな時は、正しくエアコンを使用して、寝苦しい熱帯夜を乗り切りましょう。
最初の2~3時間の温度設定が勝負
寝る時の快適な温度は26℃〜28℃と言われています。
それ以上になると寝苦しいと感じます。
寝入りから2〜3時間は、エアコンはつけっぱなしにしておくことをおすすめします。
1時間や1.5時間だと、深い眠りであるノンレム睡眠に入った最中に、暑さで目が覚めてしまうためです。
寝入りから2〜3時間は、エアコンの温度設定を26℃、湿度50%に設定しておきましょう。
一晩中つけておくときの注意点
もしエアコンを一晩中つけて寝る場合は、夏場でも通気性のよい、涼しい素材の長袖長ズボンで寝てください。
また、設定温度は28℃で湿度50~60%の除湿運転にします。
すると、体を冷やしすぎずに体感温度だけが下がり、入眠直後の汗をしっかり乾かすことができるため、眠りやすい環境になり、朝までぐっすり眠ることができます。
熱帯夜にエアコンなしでも快眠できる方法
エアコンを使用すれば、熱帯夜も乗り切れます。
しかし、エアコンはこまめなフィルター清掃が必要になってきますよね。
汚れたままのエアコンを使ってしまうと、にほこりやダニ、カビなどが部屋中に流れ、ハウスダストなどにより、体調不良になってしまう可能性があります。
特に赤ちゃんから小学生くらいまでのお子さんがいる場合は、大人に比べて免疫力や耐性が低いのでより注意しなければなりません。
そこで、エアコンなしでも寝苦しい熱帯夜に快眠できる方法についてまとめました。
扇風機のフル活用で体感温度を下げる
エアコンなしで熱帯夜を乗り切る場合には、扇風機を足元から弱風で当ててください。
人は深い睡眠に入るために体温を下げます。
体温は、手足と頭から熱放散されることで下がっていきます。
そのため、足に弱風を当てて体温が下がりやすくすると、熱帯夜でも熟睡することができます。
しかし、扇風機の使い方にも注意が必要です。
扇風機のオフタイマーは3~4時間に設定して寝ましょう。
稼働時間があまりに短いと暑くて夜中に目が覚めることになりますが、つけっぱなしにしてしまうと起床に向かって上がるべき体温が上がらなくなってしまうので朝目覚めにくくなってしまうんです。
扇風機を正しく使って熱帯夜を乗り切りましょうね。
冷感シ-トや枕などの活用
最近では、暑い夏の夜を乗り切るために冷感シートや枕などの接触冷感寝具が沢山販売されています。
接触冷感とは、ものに触れた時に冷たく感じる感覚のことを言います。
接触冷感寝具が冷たく感じる理由は、その物体の熱伝導率が高く、私たちの体の熱を吸収してくれるからです。
しかし、接触冷感とは、あくまで接触時にひんやり感じる効果であるため、ずっと冷たさが続くものではありません。
寝ている時はあまり動かないので、肌と生地の温度差がほぼなくなり、生暖かく感じられるようになってしまうのです。
さらに、ポリエチレン、ジェル、ポリエステル、ナイロンなどの素材だと吸湿性、吸水性がありません。
睡眠中に体から放散される蒸気として出される汗を吸収することができず、ムレて逆に寝苦しくなります。
そのため、吸水性のある素材が混紡されていること、吸水性のない素材なら3Dメッシュ加工のように通気性が担保されていることなどを念頭において、冷感シートや枕を選ぶのがおすすめです。
冷感シートや枕を活用して、エアコンなしでも快適な眠りを手に入れましょう。
就寝前の工夫も
スマートフォンやテレビを寝る直前まで見ていませんか?
スマートフォンやテレビからは、ブルーライトが多く発生しています。
ブルーライトは、脳の中で作られる眠気を促すメラトニンを減少させてしまい、体内時計が昼間と勘違いしてしまうんです。
そのため、夜も熟睡できず、朝もすっきり起きることができません。
また、寝る直前にお風呂に入ることも就寝を妨げてしまいます。
お風呂に入ると体が温かくなりますよね。
入浴して1〜2時間後の体温が下がってくる頃に、寝るのがいちばん寝つきやすい時間帯です。
夏はシャワーだけで済ましてしまうという方も多いかもしれませんが、シャワーだけで済ましてしまうよりもぬるめの湯船に浸かる方が、リラックスでき、熟睡しやすくなります。
熱帯夜に快眠に役立つグッズ
熱帯夜に快適な睡眠を促すための役立つグッズをご紹介します。

接触するだけで涼感冷感が感じられる商品です。
体温を快速的に8℃下げることができるので、熱帯夜にも熟睡できるでしょう。

メントール入りの冷却シャワーを睡眠前に体に塗ることで、擬似的にスーッとしたひんやり感を体に感じさせて涼しく寝入ることができます。
扇風機の弱風でも寒く感じてしまうこともあるんだそうです。
そのため、少量から試すことをおすすめします。

塩を原料とした特殊な冷却素材を使ったマットです。
就寝前に冷やしておくと、より効果を感じられます。
さいごに
熱帯夜でも熟睡するためのエアコンの正しい使い方やエアコンなしでも乗り切る方法、快眠グッズをご紹介しました。
エアコンを使用する場合には、最初の2〜3時間は設定温度26℃、湿度50%でつけっぱなしにしておくこと、一晩中つけておく場合には、通気性のよい長袖長ズボンのパジャマを着用し、温度は28℃、湿度50〜60%に設定し、除湿にしておくことがポイントです。
エアコンを使用しない場合には、扇風機の弱風を足元から当てたり、冷感グッズを使用して、寝苦しい熱帯夜でも快適な眠りを手に入れましょう。
よろしければクリックおねがいします!