豆知識

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?贈り物をするときのマナーも紹介!

暑中見舞い 時期 贈り物 マナー

https://sakidori-lab.com

梅雨が明け、暑くなってくると暑中見舞いを書く時期が近づいてきます。

実際暑中見舞いとはいつから書き始めていいのか、そしていつまで書いていいものなのかということを詳しく紹介していきます。

 

そこで今回は、暑中見舞いの時期や贈り物をするときのマナーについて紹介していきます!

 

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

暑中見舞いはいつから出せばいいのか、いつまでに出せばいいのかわからないという方が多いと思います。

ここでは暑中見舞いを出す時期に等しいと言われている三つの時期を紹介していきます。

 

まず1つ目の暑中見舞いを出す時期として"暑中"とは、暦の上では夏の土用の時期を指します。

夏の土用とは7月19~20日頃から8月6~7日頃までと言われていますがその年によって日付が変わります。

これは秋が始まる"立秋"の直前とされており、1年で最も暑さが厳しくなる時だと言われています。

 

そして2つ目は暑中見舞いを出す時期は、暑さがだんだん強くなる小暑から立秋前日までとされています。

日にちでいうと7月7日頃〜8月7日までです。

実際暦の上では、「夏」は立夏(5月5日頃)から立秋前日(年によって異なる)までと言われています。

 

3つ目は梅雨明け〜立秋前日までとされています。

梅雨明けはその地域や年によって異なるため、何月何日からということは定められていませんがこれから下で説明するように暑中見舞いは暑い時期の安否確認とされていますので、梅雨明けから出すのがよいという考えもあります。

 

そして、ここで説明した立秋前日までをすぎてからは残暑見舞いというものに変わっていきます。

 

 

暑中見舞いとは?

続いて、暑中見舞いとは何かということについて紹介していきます。

 

暑中見舞いというのは「夏の暑さが厳しい時期の安否伺い」や「日頃会えない友人,お世話になった方への近況報告」などをするものとされています。

そのため上で説明したように梅雨明けの夏らしくなった頃から出すのがよいとされています。

しかし、梅雨は西から明けていくので自分の住んでいる地域で梅雨が明けたからといってその他の地域が梅雨明けしていないという可能性もありますので注意が必要です。

 

 

暑中見舞いの贈り物はなにがいい?

暑中見舞いは葉書を送るものですが、贈り物を送るという場合もあります。

ここでは贈り物についてまとめていきます。

 

暑中見舞いは暑い夏において相手を気遣うというものなので、品物を贈る必要はないとされています。

それなのになぜ、贈り物を送ることがあるのかというと、お中元を贈りそびれたということが関係していきます。

しかしそういった場合では、相手に負担がかかってしまうことや、気分を悪くするようなことはあってはいけません。

 

例えば品物を贈る際には、のし紙を書き品物にかけて贈りますよね。

暑中見舞いでは、のし紙の表書きには「暑中御見舞」と書いたものを使用しなければいけません。

お中元とは異なるので注意が必要です。

そして目上の人に贈る際は、「暑中御伺い」や「暑中御伺」という表書きになりますので、贈り物をする際にはのし紙に注意しておかなければいけません。

 

個人のお宅に送るのか、会社へ送るのかで変わってくることもあるので下でまとめていきます。

 

個人のお宅へ

まずは個人のお宅へ暑中見舞いの贈り物を送る際についてまとめていきます。

個人のお宅に送るという際には今の暑い時期、ゼリーやプリンなどの冷たいものが良いと思います。

小さなお子さんがいるという家庭ならばジュースなどを送ったり、お酒が好きな人ならば酒類は特に喜ばれると思います。

その家庭の好みを把握しておいてプレゼントを選ぶのがおすすめです。

暑中見舞いで家庭に贈るということでおすすめのものをまとめていきます。

【大体の相場3000〜5000円】

  • ウェルチギフトセット
【特選商品】ウェルチギフトセット
created by Rinker
  • 飛騨高山ファクトリーフルーツジュース
飛騨高山ファクトリー 森のおいしい物語 バームクーヘン&ジュースギフトセット
created by Rinker
  • 千疋屋のソフトドリンク
銀座千疋屋 銀座ストレートジュース
created by Rinker

 

会社へ

続いて会社へと暑中見舞いの贈り物をする際の注意点をまとめていきます。

会社などへは個人宅に送ることとは別で冷蔵物を避けるべきだと言われています。

すぐに開けて配ることのできる子包装のクッキーなどもオススメです。

【予算相場5000円】

  • モロゾフ ファヤージュ
モロゾフ ファヤージュ
created by Rinker
  • 銀座ル・ブラン
銀座ル・ブランのギフト 人気焼菓子詰合せ
created by Rinker
  • カリーノ カラフル焼きドーナツ
カリーノ カラフル焼きドーナツ詰合せ
created by Rinker

 

 

さいごに

今回は暑中見舞いについてまとめていきました。

暑中見舞いの書く時期や暑中見舞いの書き方などを紹介していきました。

 

贈り物もなんでも送ってよいというものではないので、注意点を気をつけて送ってみて下さいね!

 

よろしければクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

-豆知識