今日は何の日

宿の日が8月10日になった由来は?世界最古の宿泊施設は山梨県に!

宿の日,8月10日,由来,歴史,ホテル

https://sakidori-lab.com

 

みなさんは宿の日という日があることを知っていますか?

なんとなく名前を聞くとこんな日なのかな?と検討はつくけれどなんでできた日なのかわからないですよね。

今回は宿の日について詳しくまとめていきます。ぜひチェックしてみてください!

 

 

宿の日とは?

宿の日は毎年8月10日です。

なぜ宿の日は8月10日なのか、なぜできたのかということを紹介していきます。

ぜひ見てください!

 

意味・由来

1992年に全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部が制定しました。

「や(8)ど(10)」の語呂合わせで8月10日になっています。

日本の宿・旅館の良さをアピールしようということで宿の日ができました。

 

日本における宿の歴史

続いて宿の歴史を紹介していきます。

日本で最初に宿という記録があったのは布施屋といわれる一次救護として使われていた宿泊施設だったそうです。

仏教寺院などが中心であり、全国を巡っていた高僧などが巡りながらその施設を作ったと言われています。

兵役のため都に行くために倒れてしまったりしていた兵士のために作ったという話もあるそうです。

そして江戸時代になると人々が旅を楽しむようになります。今でいう旅行の始まりです。

この頃にも宿にランクがあったらしく、武士や公家が泊まる本陣・本陣の予備の役割である脇本陣・そして一般旅行者による食事付きの旅籠・自炊ができる木貸宿がありました。

旅籠は現代でいう旅館のようなもので木貸宿は簡易宿泊施設のようなものだったそうです。

江戸時代に徳川家康が東海道に宿を設置したことから始まり、江戸〜京都までには3000軒ほどの宿があったんです。

 

 

宿の雑学を紹介!

続いて、宿の雑学を詳しく紹介していきます。

旅館やホテル日本一の県や世界最古の宿泊施設などをまとめていくのでぜひみてください!

 

11月20日は「ホテルの日」

宿の日について紹介しましたが、毎年11月20日は「ホテルの日」といわれています。

この「ホテルの日」は、1890年に帝国ホテルが開業したことを記念して制定されたものです。

 

旅館・ホテル数日本一の県は?

一体どこの県が旅館・ホテルの数が日本一多いのか気になりませんか?

なんと…!旅館の1位は静岡県なんです。

これには上で説明した徳川家康が東海道を拠点として宿を増やしたことが関係しています。

続いてホテルの1位は東京です。

これは予想がついていたという人もいるかもしれません。

しかし、東京は682件で1位北海道が679件という僅差で2位です。

東京オリンピックが近づいてきておりホテル数が少ないということが問題になっているようで、現在ホテル数を増やすという方向に進んでいるそうです。

そのためこの682件よりも増える可能性がありそうです!

 

世界最古の宿泊施設は?

続いて世界最古の宿泊施設を紹介していきます。

世界最古の宿泊施設は山梨県にある「慶雲館」です。

「世界で最も歴史ある旅館」として、ギネス・ワールド・レコーズに正式認定されています。

創業705年という長さで時代は遣唐使などが活躍していた飛鳥時代まで遡ります。

758年には四十六代孝謙天皇もご入浴されており、徳川家康や武田信玄などの有名な戦国武将も訪れていました。

温泉には、体を温めることで血行をよくし、内臓機能の活性化や、筋肉をほぐす効果があるということはよく知られていますよね。

現在とは違い医療技術が進歩していなかった昔は、ケガや病気の治りを促進させることを目的として、温泉が重要な治療手段としても使われていました。

そのため、療養のために温泉地に長期滞在することも珍しくなかったようです。

このような日本ならではの風習によって、世界最古のホテルが受け継がれていきました。

ぜひ、この世界最古の宿泊施設に訪れてみませんか?

 

世界の有名旅館を厳選紹介

最後に世界の有名な旅館を何個か紹介していきます。

  • マリーナ ベイ サンズ

マリーナベイサンズはシンガポールにあるホテルです。誰もがみたことのある屋上に大きなプールのあるシンガポールのランドマークです。

値段は安くないため何日も泊まるということは難しいですが、一度でいいから泊まってみたい!と思っている方が多いのがこのホテルです。

 

  • バージ アル アラブ

このバージアルアラブはドバイにある海上の七つ星ホテルです。

外観も内装も煌びやかで美しく、中は神殿のような造りになっています。最近は日本からの旅行地として注目されているドバイの高級ホテルです。

 

  • マチュピチュサンクチュアリー ロッジ

このホテルは皆さんご存知のペルーにあるマチュピチュの近くにあるホテルです。

自然豊かな場所でマチュピチュに最も近いという絶景が楽しめます。サービスもよく、シャワーしかないけれど快適に過ごすことができると話題になっています。

 

  • メナハウスオベロイ

このメナハウスオベロイはエジプトにあるホテルです。

あの有名なピラミッドを見ることができるエジプト唯一のホテルになっています。夜はホテル内がライトアップされ、その中庭とピラミッドを見ることができます。

プールに入ることもでき一日中ホテルで楽しむことができます。

 

  • ザ・リーラ・パレス ウダイプール

このザ・リーラ・パレス ウダイプールはインドにあり2019年の世界ホテル1位になっています。

シティ・パレスやピチョラー湖の素晴らしい景色を望む客室で滞在することができます。ホテル内には豪華なスパや屋外プールを併設しています。

バスアメニティも高級ブランドで取り揃えているそうで、女性にはうれしいサービスになっていますよね。

 

このように世界には海の上に浮かんでいる場所や様々な魅力のあるホテルが多くあります。

自分が行きたい国にどのようなホテルがあるのかということを調べて一日ホテルで過ごすという予定をたててみるという方法もすごくおすすめです。

 

 

さいごに

今回は8月10日の宿の日について紹介していきました。

日本に世界最古の宿泊施設があるということを初めて知った方も多いと思います。

ぜひ紹介したホテルの中できになるホテルがあった!という方は調べてみてください。

現在はコロナウイルスの影響により旅行をするということはなかなかできませんが、計画を立てて楽しみましょう!

 

よろしければクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 その他生活ブログへ

-今日は何の日